Quantcast
Channel: 車道楽&キャンピングカー日記
Viewing all 84 articles
Browse latest View live

アウディTT

$
0
0
最近の足は、アウディTTに乗ってます。
小さい車を、ちょこちょこいじって乗るのが、やっぱ楽しいです。
意外と壊れないし、燃費もそこそこいいです。
2リッターのターボですが、思ってたより速いし、DSGもクイックで〇、ハンドリングもなかなかいいですよ~!
ホイール替えて、車高落として…こつこつと、おこずかいで弄ってます(笑)
だい~ぶ、カッコ良くなりました!
 
イメージ 1
 
うん、満足(笑)
でも、ホントは、R8…いや、マセラティ・グランツーリスモが欲しいです…。
欲しいんですが、仕事でストレスが溜まったとき、今のボクが乗りたいのは、スポーツカーでも高級車でもないんですよね。
キャンピングカーで、家族で温泉行ってゆっくりしたい…なんですよね。
今は、グランツーリスモいらないですね(笑)
 
週末、群馬の温泉でも行ってゆっくりしたいなぁ。
 
 

GW 那須へ

$
0
0
今年のGWは、那須、福島へ行ってきました。
まずは、2日金曜日の夕方に出発。
宇都宮ろまんちっく村に泊まりました。
さすがGW、駐車場はキャンピングカーが、たくさん止まっていました。
前回行ったとき、第3駐車場、第4駐車場でP泊できたら静かでいいだろうなぁ~と思ってましたが、
夜間閉鎖されておりました…残念。

夜中、何度もスライドドアの、ピーピ―ピーという音や、ドアを閉める音で、目が覚めました。
朝、起きると、トレーラー集団に囲まれていました。
高速のPAだと、うるさくて眠れないことが多いので、高速降りて道の駅に泊まりましたが、結局ダメでしたね。
車の出入りも結構多いみたいで…P泊にはオススメできませんね。

まず目指したのは、那須アウトレット。
天気にも恵まれ、気持ちの良いショッピングを楽しめました。

イメージ 1

駐車場へ戻ると…

イメージ 2

ボーダーのオーナーさんと、お話させていただきました。
キャンピングカーに乗ってるからこそできる話、楽しい時間でした。
とってもキレイなボーダー。憧れます。

ゆっくり買い物をした後は、那須サンバレーのアクアビーナスへ。
温泉と、温水プールが楽しめる施設で、ずっと気になってたんですよね。
1500円で、プールと温泉が、両方楽しめるので、いいイベントになると思います。
温水プールは、まぁまぁですが、お風呂はよかったですよ~!

本日のP泊は、道の駅「那須友愛の森」へ。
セキュリティ?で、何度もピーピー鳴らす車、ドアを閉める音…。
やっぱりGWは、キャンプ場でゆっくりするべきだったね…と後悔(汗)

朝6時に、起きると…
両脇、ぎりぎりに車が止まってます。
よく見ると、駐車スペースがほぼ満車で、通路にまで車がいっぱい…。
やっぱGWの那須は、ハンパないんですね。

道の駅の前の道も渋滞…。
フェラーリF430とガヤルドも、渋滞に、はまってました(笑)
前は、「子供が大きくなったら、キャンピングカーやめて、フェラーリか、ランボで行って、2人でいいホテルに…」
っと言ってましたが、今は、「2人になっても、キャンピングカーがいいね」って言ってます(笑)

次は、福島を目指します。

GW 那須→福島へ

$
0
0
「那須友愛の森」を出て、大内宿を目指します。
大内宿は、渋滞がヒドイと、聞いてたので、夕方行って、駐車場でP泊しようと思ってましたが、
朝7時前に出発できたので、きっと大丈夫だろうと、向かってみました。
思った通り、まったく渋滞はありませんでした。

イメージ 1

ずっと行ってみたかった大内宿。
いろんな物を食べ歩き。
箸の代わりに、ねぎで食べる、ねぎ蕎麦は、食べにくいと聞いてましたが、せっかくだから…と食べました。
ボクも同じ感想。蕎麦は箸で食べるべき(笑)
あ、でも蕎麦はとってもおいしかったですよ!
あと、「きんつば」に行列ができていて、典型的な日本人であるボクは、ついつい行列へ(笑)
「きんつば」好きじゃないんですが(汗)
でも、これ今川焼です(笑)
福島では、「きんつば」と言うそうです。わけわかんね(笑)

イメージ 2

帰りには、すごい渋滞になってました。
ボクの計算勝ち?キャンピングカーのおかげ?
どっちでもいいや(笑)

次は、鶴ヶ城。
ここ、大きい車、止められる駐車場は、「鶴ヶ城会館」しかないそうです。
ボク、すぐ聞いちゃいますから(笑)
お土産買うか、食事をすれば、駐車料金無料になりますから、オススメです。

イメージ 3

鶴ヶ城、やっぱかっこいい。
ここも、ずっと来たかったんです。
すごい人でしたが、来てよかった。

イメージ 4

イメージ 5

屋上からの景色も最高!
もっとゆっくり、資料等、見たかったのですが、人が多すぎて…残念。
またいきたいなぁ…。

この後、湯野上温泉で温泉に浸かりたかったのですが、ボクの車ではムリでした。
止めるところがない、の前に、道入っていけません…。
足湯があるという、駅だけ、見てきました。

イメージ 6

肝心の足湯ですが、人がいっぱい…。
諦めました(笑)
ローカルな駅で、ゆっくりな時間が過ぎる感覚?を味わえました。

この後は、お決まりの「塔のへつり」へ。
ボク、こういうトコ、苦手なんです(笑)
景色はすごいですが、怖いです…。
橋も、ムチャクチャ揺れます。
「20人以上一緒にわたると危険」と書いてあります(汗)

イメージ 7

お風呂に入っていなかったので、困ってたのですが、通り沿いに発見!
石鹸やシャンプーはないですが、入浴料330円で温泉に入れちゃいます。
ほんと、ラッキーって感じでした。
ジェイコには、携帯用のボディーソープ、シャンプー入ってますので問題なし!

今日こそは、静かに寝たいと、「道の駅しもごう」へ。
おかげさまで、とっても静かに寝る事が出来ました(笑)
ここは、P泊にオススメできます!
ホント、山の中です(笑)

イメージ 8

けっこう寒かったですが、そんなことより、静かに寝れる幸せを、かみしめておりました(笑)
帰りながら、日光にでもよって行こうかなと思ってましたが、
ずーっと雨で、買い物をしながら帰ることに。

来年のGWは、キャンプ場でゆっくりしようと、心に決めた、今年のGWでした(笑)


室内LED追加

$
0
0
本日、何も予定がなかったので、ずーっと前に買って、手を付けていなかった、LEDを付けました。
以前見たクラスAに、間接照明っぽくLEDが付いているのを見て、憧れちゃったんですよね。

子供のころ、図工でやって以来?のハンダ付けもしました。

イメージ 1

苦戦しながらも、なんとかできました。
よくわからないように、画像を小さくしました。(器のちっちゃいオトコなんです、ハイ)

どこにつけるか、すごく迷いましたが…

イメージ 2

イメージ 3

ホントは、間接照明っぽく、電球色?オレンジっぽい色?にしたかったのですが、他のLEDの色とケンカしない?
と思い、無難に白にしました。
暗いときに試してないのでわかりませんが、なかなかいい感じ?(笑)
次、出かけるのが楽しみです。



いつもの長野へ

$
0
0
この週末、暑さから解放されるため、長野へ行ってきました。
金曜の夕方に出発。
まずは、磯部温泉 恵みの湯へ。

大好きな峠の湯が、閉館しているためボクの中では、妥協したのですが…
ここ、いいですよ!
施設もとてもキレイですし、お湯もいい感じ。
なんといっても温泉地の日帰り湯という、雰囲気!
500円と、群馬の温泉らしい、リーズナブルな金額。
お気に入りの温泉の一つに追加されました(笑)

いつもの湯川ふるさと公園で、車中泊。
国道18号沿いのため、静かとは言えませんが、トイレもキレイで快適です。
しかも、さすが長野。夜は寒いくらいに涼しいです。
次の日は、朝から軽井沢をサイクリング。
デカい車で動くと、いろいろ大変なので、自転車が大活躍。
ランチにショッピング、1日軽井沢を満喫できました。
オススメのコースですよ。

次の目的地は、穂の香の湯。
ここも、ずっと気になってましたが…
佐久という土地柄でしょうか?
お湯が熱い!息苦しいほど室内が暑い!
まぁ、露天風呂があるので、露天だけ入ってればいいんですが(笑)

穂の香の湯から、すぐそばの「駅の道ほっとぱーく浅科」で車中泊。
静かに寝る事が出来ました。
ここからの景色、いいですよ。
見渡す限り、田園…山…(笑)
ごめんなさい、写真撮るの忘れました。

朝、ゆっくり起きて、直売所で野菜を買いました。
ねぎと、レタス、じゃがいもが安かったらしいです(ボクには全くわかりませんが…)
帰りがけに、パラダへ。
冬は、スキー場になっているため、よく来るのですが、シーズンオフに行ったのは初めて。
ボブスレーやアスレチック。目的地にはならないかも…だけど、なかなか楽しいですよ。

イメージ 1

イメージ 2

今回の旅、ここでしか写真、撮ってませんでした(汗)
景色もいいですよ!
大自然を満喫した後は、横川サービスエリアで、定番、おぎのやの「峠の釜めし」を。

イメージ 3


ここに来ると、食べなきゃって思ってしまうんです(笑)
でも、期待を裏切らない味。
今回の旅は、ここまで。

7月からは、高速道路の休日割引も、半額から3割引きになってしまうようですね。
深夜割引も、半額ではなくなってしまうらしく…
一般庶民のボクには、効きますねぇ…。
景気は良くならないのに、消費税は上がるし、出掛けるなってこと?って思ってしまいます。
最後は、愚痴になってしまいましたが(汗)近場でゆっくりできました。
次は、最後の高速半額で、ドコ行こう?(笑)

群馬の温泉でゆっくり・・・

$
0
0
今週末は、近場でゆっくりしたい、ということで群馬の温泉へ。
まずは、伊香保温泉を目指しました。
まず向かったのは、伊香保温泉を代表する、石段にあるその名も「石段の湯」(笑)

イメージ 1

着いたのが、8時くらいになってしまったため、ガラガラ。
最高のお風呂でした!
お湯は、茶褐色、ヌルヌルで、ザ・温泉って感じ。
10年以上前に、友人と、如何わしい旅行?で来て以来の伊香保は、よかったです(笑)
夜の石段を歩き、伊香保の夜を満喫しました。
車中泊したのは、ここ。

イメージ 2

河鹿橋駐車場。
ここに来るまでの道も広く、とても静かに寝れる最高なP泊場所です。
聞こえるのは、川を流れる、水の音だけ。
ん~素晴らしい(笑)
とりあえず、日中の伊香保を楽しむことに・・・。

イメージ 3

イメージ 4

で、食べ歩き・・・。
湯の華饅頭に始まり、伊香保焼き(普通のたこ焼きです)、玉こんにゃくetc・・・。
運動のために歩いた石段も、食ってばっかじゃ・・・ダメじゃん(笑)

で、次は、四万温泉を目指します。
「千と千尋の~」はここからできたという、積善館。

イメージ 5

イメージ 6

ちなみに四万温泉は、キャンピングカーにやさしくないです。
至る所に、「キャンピングカー駐車禁止」と書いてあります。
マナー悪い、キャンピングカー乗りが多かったんですかね?
そんな看板を見てて、あんまり気分がいいもんじゃないですね(汗)

ボクは、大通り沿いにある大きな駐車場に止めて、歩きました。
(そこにはキャンピングカー禁止の文字はありませんでした)
道もとても狭いので、温泉街に入っていかないことをオススメします。

前々から調べてて、行きたかった「こしきの湯」へ。
決して大きな施設ではありませんが、奥地にあるため、結構すいてる?
しかも、ボクは4時近くに行ったため、貸切でした(営業時間5時までです)
イメージ 7

貸切だったので、中の写真も(笑)

イメージ 8

とってもキレイな施設で、入浴料は400円!
群馬のお風呂、最高です。
ダムの横で、景色もまぁまぁ。
とっても気持ちのいい、お風呂でした。
今度は、バイクで1人で来てもいいかな・・・。
いいや、かわいいキャバ嬢と2人がいいかな?な~んてバカ言ってないで(笑)
それはともかく、お気に入りの温泉リストに追加ですね(笑)

そんなこんなで、のんびりとした週末を過ごしてました。





紫雲寺オートキャンプ場

$
0
0
夏の定番、今年も紫雲寺オートキャンプ場に行ってきました。
いつもは、長岡の花火に合わせて、8月に行くのですが、今年は、海開き直後に行ってみました。
ちょっと普段の生活に疲れてまして、とにかく最高の景色で、ゆっくりしたかったんですね。

この時期は、8月に比べて、全然涼しいですね。
エアコンなくても平気って感じでした。いつもは、エアコンなきゃ死んじゃう…って感じなのに(笑)
ちょっと早めについたので、電話して聞いたのですが、入れてもらえました。

イメージ 6

「やっぱオレの車はかっこいい!」な~んて何枚も写真撮って喜んでます…。
はい、完璧アホです…(笑)


イメージ 1

イメージ 2

まだガラガラでした。
この景色を見ると、遠かったけど来てよかった~って思うんですよね。
まずは、バーベキューをして…
もう車、動かさないから、昼間っから飲んじゃいます、こういうの幸せって言うんですね(笑)

イメージ 3

イメージ 4

ちょこっと海水浴。
天気が良くってよかったです。

夕方、バーベキューで残った肉や野菜を入れて、焼きそばを作りました。
昼間、お腹いっぱいまで食べてたので、あんま食べられなかったけど…(汗)
オヤジ、自信作だったのに(涙)

沈む夕日を見ながら、ちゃりで、「紫雲の里」へ。
紫雲寺キャンプ場に来ると、いつもここのお風呂ですが、施設もキレイでお湯もイイ!
夕方5時以降だと、タオルも、バスタオルも付いて500円と、とってもリーズナブル。
ここまで揃ってるキャンプ場って、他にないんじゃないかなぁ…だから毎年来ちゃうんですね。

イメージ 5

土日だけの、2日間だけだったので、高速乗って行って、高速乗って帰る…だけでしたが、最高でした。
また来年も、この景色を見にいきたいなぁ…。







諏訪湖花火

$
0
0
に行ってきました。
って1週間たっちゃったけど(汗)
まずは、松本を目指し、アルプス公園へ。
でっかい公園ですが、ボブスレー、小動物園、アスレチック等、いろいろあります。
娘の夏休みの宿題の、絵画のためにこの景色を見せたかった!
イメージ 1

曇ってしまって、残念な景色に…(涙)
犬の散歩と、ボブスレーで滑れたから、よしとしますか。

お昼は、松本では有名?な山賊焼きを、食べに河昌へ行きました。

駐車場が狭いので、大きな車だと厳しいかも?
初めて山賊焼きなるものを食べましたが、おいしかったです。

次は、定番、松本城へ。
イメージ 2

イメージ 3

やっぱり松本城はかっこいい。
城に行くと、なぜかパワーをもらえるんですよね。
上まで行くと、所要時間2時間以上となっていたので諦めました。
前に1度、上ってるし。

せっかく駐車場に車を入れたし、街を歩いてみることに。
都会だけど、古い街並みも残っていて、いいトコですね。

イメージ 4

イメージ 5

古い街並みを歩くと、落ち着きますよね。
○○宿とか、結構好きです、ボク。
この日は、道の駅小坂田公園へ。
ここは、全国人気ナンバー1?のソフトクリームがあったり、市民プールがあったりと、盛り沢山(笑)
でも、夜中までガキどもがうるさく、よく寝れませんでした…。

朝起きると、大雨…。
ソフトクリームだけ買って、諏訪湖に向かうことに。
人気ナンバー1ソフトクリームの味ですか?
あ、ボク、大の大人の男が、外でソフトクリーム舐めてるとかありえませんので、食べてません(笑)
嫁と、子供たちの話では、普通においしいそうです(笑)

14日の昼前に諏訪湖につきました。
ヨットハーバー駐車場に置くと、花火が車から見れて、オーニングを出せてキャンプ場状態と聞いていたので、行ってみると、夜の8時前には並んではいけないので、8時に来るようにと、言われました。
一斉に車が集まって大丈夫?と心配でしたが、しょうがないので買い物等で時間をつぶし、8時にヨットハーバー駐車場へ。
で、並ばされ、ボクは26番目でした。
夜の12時に開門するので、それまでは各自車で待つようにと…。
ボクのはキャンピングカーだからまだいいけど、普通の車の人は4時間、辛かったでしょう…。
0時に列は動きだし、駐車場へ。駐車料金、特装車8000円もとられました、たけ~(汗)

朝、車の上に上るとこの景色。
イメージ 6

隣には、憧れのハイマーがっ!
後ろには、ランドホームのロングがっ!
ナショナルRVのカリビアンがっ!(路線バスの音がしてました…DP)
ボクのと、まったく同じ年式の、ジェイコもいました。

イメージ 8


イメージ 7

もうキャンピングカーショー状態…。
それだけで楽しかったです。
でも、バーベキュー禁止と、いっぱい書いてあるのに、平気でしてる団体もいました。
しかも、酔っ払って夜中の1時過ぎまで大騒ぎ…。
バンテックのZIL集団でしたが同じキャンピングカー乗りとして、恥ずかしかったです。
しかも、ボクの親年代であろう、いい歳の人たち…。
ボク、そういうジジイにはならないように、気を付けます、ってか、なりません!

で、肝心の花火ですが、諏訪湖は初でしたが、凄かった!
途中で、雨が降ってきて、曇っちゃってよく見えないのもありましたが、凄かった。

イメージ 9

イメージ 10

帰りの渋滞、凄いらしいですが、ボクはそのまま、駐車場で寝ました。
おかげで、朝起きると、車はほとんどなく、スムーズに帰れました。
昨晩、車を動かせなかったので、お風呂に入れず、朝風呂に入りました。
岡谷にある、ロマネット。
270円で、幸せなひと時でした(笑)

イメージ 11

来年は、こっちから見てやる!!







季節遅れの海へ

$
0
0
3連休、茨城の海に行きました。
金曜の夜に出発し、霞ケ浦の駐車場へ。
実は、泊まろうと思ってた公園の駐車場が閉められていて、急きょ変更(汗)
1時間近く、ウロウロするハメに…。
下調べって大切ですね(笑)

まず、行きたかったのは、土浦魚市場。
よくテレビでやってて、1050円でマグロ食べ放題なんですね。
子供たちがマグロ好きなので、1度連れて行きたかったんです。
昼には行列がハンパないとのことなので、朝に行きました。
着いたのは、7時半くらい。

イメージ 1

駐車場はこんな感じ。
朝だったから、なんとか駐車することができました。

イメージ 2

市場の横に、机といすを置いて…って感じです。
生ものってそんなに食べれるもんじゃないですね。
ボクが食べれなくなってきただけ?
2回おかわりをしたらお腹いっぱいに…。(マグロ5切れに、マグロのたたき?ネギマグロ?を一盛り)
子供たちも、朝からマグロをお腹いっぱい食べれて満足だったみたいです。

お腹もいっぱいになったので、海に向かいます。
まずは、いつものファッションクルーズ、ジョイフル本田でお買いもの。
食材をたくさん買って、阿字ヶ浦海岸へ。

イメージ 3

見たかった、この景色!!
今日は、ここに泊まるので、昼間っから飲んじゃいます。
で、バーベキュー。

イメージ 4

天気にも恵まれ、最高でした。
この時期なので、ガラガラだったし、ゆっくりできました。
きっと真夏のハイシーズンだと、激混みなんでしょうね。

お風呂は、ずっと行きたかった、「のぞみ」へ。
阿字ヶ浦海岸から、歩いていけます。

イメージ 5

この写真を撮ったのは、犬の散歩中で、明るかったけど、実際に入ったのは夜でした。
屋上からの海は、最高のようで…明るいときまた入りたいっ!
1150円とちょっとお高いですが、露天風呂も、数種類のお風呂があり、アミューズメント的で楽しめます。

阿字ヶ浦海岸でゆっくりして、お風呂は、のぞみに…。
はっきり言って最高です。また行きたいっ!

ひたちなかと言えば・・・

$
0
0
ひたち海浜公園ですよ!
ここでのサイクリングは、ホント最高です。
チャリを持ち込んでもいいですが、レンタサイクルもあります。
大人310円、子供210円なので、乗せる&降ろす手間を考えたら、借りたほうがいいかも?
海岸に泊まったので、海いっぱい見たはずですが、また見たい(笑)
イメージ 1

イメージ 2

こんなに海好きなのに、なんでボク埼玉に住んでるんだろう?(笑)
次、引っ越すなら海のそばがいいですね。
茨城もいいし、静岡も・・・、あ、新潟もいいなぁ・・・。

次は、那珂湊おさかなセンターへ。
ボク、10年近く前に、ここの生カキを食べて、死にそうになった経験があります(汗)
それから、カキは一切食べなくなりました・・・。
ってことで、イカや、ハマグリを買いました。

イメージ 3

とっても賑わってましたよ。
ここまできたら・・・と、大洗のかねふくへ。

イメージ 4

かねふくのめんたいこは、期待を裏切らない味。
いつも買いすぎちゃいます(笑)

いっぱい海も見れたし、おいしいものもいっぱい買えて、満足。
次はいつ来れるかなぁ・・・。

親孝行

$
0
0
今回の連休で、ボクの両親を連れてハワイアンズに行ってきました。
まずは、道の駅よつくら港を、目指しました。
福島の港と言えば、小名浜が有名ですが、前回行ったので、今回は四倉へ。
限定10食の、メガ海鮮丼なるものが食べたくて、オープンの11時ちょっと過ぎに到着。
メガ海鮮丼、食べる事が出来ました!
ボク、海鮮丼でお腹いっぱいになるの、夢だったんですよね(笑)
1200円で大満足。幸せなひと時でした。
メガ海鮮丼もオススメですが、キャンピングカー乗りの方には、1Fの売店の持ち帰りの海鮮丼がオススメです。
580円だったっけかなぁ。(うる覚えです、すみません…)具もたくさん乗ってて、580円はびっくり!
これを買って、海を見ながらキャンピングカーで食す。う~ん贅沢ですね(笑)
四倉はソースかつ丼も有名らしく、ソースかつ丼も売ってました。
次回は、海鮮丼&ソースかつ丼に挑戦したいです。

道の駅をぶらぶらした後は、今回のメイン、スパリゾート・ハワイアンズへ。
孫と一緒の温泉、プールは、喜んでもらえたようです。
フラガール&ファイヤーダンスのショーも見て、ボクも満足。
今でもエンディングの「フラガール 虹を」が耳に残っています。
今回もかわいいコ探し、してきましたよ(笑)
オーリノ苑未さんがボク、好み(笑)

今回、初めて両親と、6人で泊まったのですが、ジェイコの快適さ?に感動してもらえました。
親孝行もしなきゃ…と言って6人寝れるキャンピングカー。でジェイコを買いました。
ジェイコにして3年以上たった今、やっと達成する事が出来ました。

次の日は、ひたちなかに向かい、いつものひたち海浜公園でサイクリング。
まだ赤いコキアも一部あり、いい景色でした。

自転車乗るのに相当、疲れたそうです、ボクが実家を離れて15年…。
ボクも歳とったけど、親も歳取ったんだなぁ…と。

その後、大好きな阿字ヶ浦海岸で、バーベキュー。
海を見ながらバーベキューは、最高です。
これがボクの活力になってます、ホント。

体力のない、お年寄りを連れての旅だったので、ここで帰ることにしました。
疲れただろうけど、とっても喜んでもらえました。
親孝行ができてホントよかったです。

気を使ってくれた嫁に感謝。
そして、活躍してくれたキャンピングカー、ジェイコに感謝。

今回は、写真撮ってる余裕がありませんでした…ごめんなさい…。


アルファロメオ!

$
0
0
やっぱりボクは、アルファロメオが好きです。
以前乗っていた、ブレラも気に入っていたのですが、アウディTTが気になり、売ってしまいました。
アウディは、速いし、楽しいし、燃費もよく気に入ってましたが、なぜか物足りなく…
また、アルファロメオに戻りました。
アルファロメオ159 スポーツワゴンTI 。
この世に、これ以上かっこいいワゴンはないと思います。(ただの自己満足です、ハイ(笑))

イメージ 1

いや~かっこいいですね。
いじるトコないくらいかっこいいですね。(完璧イッちゃってます、ハイ。)
ちなみに隣に移ってるサバーバンは友人のです、ボクの好みではありません(笑)

アルファロメオは、MTよりセレスピードのほうが相性がいいのでしょうか?
ブレラのMTより、速く感じます。
こんなに気に入ってるんだけど、きっと長く乗らないんだろうなぁ…。
いつまでのるのかなぁ…(笑)

小さな旅

$
0
0
最近は、ボク自身も仕事が忙しく、長男も塾通いに忙しく、なかなか出掛けられません。
が、なにも遠くに出掛けなくてもいいんですよね。
いい温泉に入って、おししいものを食べる…。
これで充分じゃないかなぁ?と最近思い始め…。

群馬や長野に出掛けてばっかいます。
先週は、磯部温泉 恵みの湯 に入って、湯川ふるさと公園で車中泊。(恵みの湯は、オススメです)
軽井沢アウトレット、栗おこわ、佐久のイオンに草笛。のコースでした。
やはり11月の長野はハンパなく寒かったです…。
FFヒーターのありがたみを感じる時期になりましたね(笑)

今週末は、前橋のコストコに行って、あいのやまの湯に入り、道の駅赤城の恵で車中泊。
あいのやまの湯は、とってもいい温泉です。しかも移動せず、そのまま寝れちゃいます。

今、ウチの子供たちは難しい時期です。
ボクも、息子の年には、親と一緒にいたくなかったし、友達と遊んだり、初めてできた彼女と、デートしてるのが楽しかったし(笑)
でも、ウチの子供たちは、「キャンピングカーで出掛けるよ」と言えば、付いてきます。
キャンピングカーの狭い空間で家族4人、いつもUNOをやります(笑)
次の日のランチを誰がおごるか掛けて(笑)やると超楽しいです。

きっとボクは幸せなんだと思います。
ポルシェを買うか、キャンピングカーを買うか…5年前、悩みに悩んでロードトレックを買いました。
きっとあの選択は間違ってなかったと思います。

子供たちが、親と遊ぶより、友達、彼女、彼氏がいいっていう日がくるでしょう。
オヤジとしては寂しい限りですが、それも大人になるための階段。
「理解してあげようよ」と嫁にいわれて泣きそうなボク…(笑)
付いてきてくれるまでは、キャンピングカー遊びは強行します!!

キャンピングカーに乗っていなかったら、あの時、ポルシェを買っていたら、今のボク、今の家庭はないかも?
夫婦仲のよろしくない家庭にこそ、キャンピングカー購入をオススメします(笑)

でも、子供が一緒に行かなくなっても、ボクは秘密基地(キャンピングカー)は、(小さくするかも?だけど)持っていたいと思います。

来週の週末は、どこの温泉に行こうかなぁ??




雪!雪!雪!

$
0
0
新しくできた道の駅、「中山盆地」へ行ってみたくて出掛けてきました。
以前からあった「高山温泉ふれあいプラザ」が、道の駅となったようです。
けっこうな山道を走らなくてはいけませんが、そのおかげ?で、トラックなど皆無。
とっても静かに寝れます。
日陰には雪も残っていて、ちと怖かったです…。

肝心のお風呂は、施設もキレイだし、ちょっと熱いけどお湯もよく、大満足でした。
群馬の温泉ですので、嬉しい、ワンコイン500円です。
駐車場に泊まり、起きたらこの景色…。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

また季節、間違ってますね(笑)
いつもの永井食堂に向かったのですが、連休中でした。
長岡ナンバー、川崎ナンバーの方が、残念がってました。
遠くから永井食堂のためだけに来たそうです、かわいそう…
コストコとか、スーパーに寄りながら、ゆっくり帰ってきました。

雪の中走ったからでしょう、ムチャクチャ汚れていました。
我慢ならず、夕方、洗車しちゃいました。
ジェイコが汚いなんて…ボクの精神上、よくない(笑)

平日、帰りが遅く子供たちに会うこともできない毎日でしたが、
家族でゆっくりできた週末でした。



今年、初は

$
0
0
千葉に行ってきました。
ずっと行きたかった、道の駅しょうなん&満天の湯。

イメージ 1

道の駅しょうなんは、犬の散歩コースもあり、いいトコですが、深夜?早朝?まで
車の騒音がすごく(たまたまかもしれませんが…)よく寝れませんでした。
満天の湯は、施設もお湯もよく、オススメです。
いい温泉があって、道の駅で泊まれて…と考えると貴重な存在ですね。

次の日、高速乗って目指したのは、いつもの「ばんや」です。
さすが土曜の昼、混んでましたが、30分程度で席に座れました。
お腹いっぱい食べたのに、次に目指したのは、道の駅とみうらで、いちご狩り。
とっても甘い、いちごで幸せな気持ちになったそうです。
はい、ボクは行きませんでした(汗)

イメージ 2

その後は、今回の1番の目当てだった「木村ピーナッツ」へ。
ピーナッツソフトクリームが有名で、ずっと気になったんです。
人前で、ソフトクリームとか、あまり食べたくないボクですが、ずっと気になってたのでボクの分も(笑)
車の中でこっそり?食べましたが、いやぁ、おいしいですね。
ウチの息子は、いちごいっぱい食べた後でも、「もう1個食べたい」と絶賛してました。

おいしいモノいっぱい食べれて、幸せだったようです(笑)
帰り道に、木更津アウトレットに寄って、みはまの、湯けむり横丁に入り(すごく混んでました)
裏の駐車場に泊まって、幕張イオン、コストコに寄って帰りました。

思い返しても、食べる事と、買い物しかしてないや(笑)

でも、いいお風呂に入って、おいしいものを食べてる時に、幸せを感じます(笑)
まだまだ行きたいトコ、いっぱいあるので、今年も出掛けますよ~!




山梨へ

$
0
0
今回の週末は、山梨にいってました。
夕方から秩父方面に向かい、どこのお風呂にしようかな~と調べてみると、
行きたいと思っていたお風呂は、みんな19時や20時まで・・・(汗)

そんな時、「満願の湯」の看板を見つけ、調べてみると21時まで。
本日のお風呂はここで決まり。

イメージ 1

さすがに20時近かったので、空いてました。
お湯もヌルヌルで、なかなかいいお風呂でしたよ~。
ボクの個人的な意見ですが、大広間でのカラオケ、うるさいと思ってしまうので、そこはマイナスかな。
お年寄りたちの憩いの場となっているのは、間違いないんでしょうけどね・・・。

ホントは夜のうちに、山越えをしたいんだけど、積雪があるかもしれないので、秩父側で1泊。
「道の駅大滝温泉」に泊まりました。
ここにも温泉があるので、入りたかったのですが、19時までらしく…山奥だからしょうがないか。
ここの蕎麦も美味しいらしく、近日中にリベンジしたいですね。

イメージ 2

駐車場の1部に屋根があるんです、夏の暑い時とかありがたいかも?
さすがに寒かったですが、静かでよく眠れました。

朝、7時に起きて、山梨側に向かいます。
今回の旅行のメインイベント。
桔梗屋で、信玄もちのつめ放題です。
着いたのは8時半くらいでしたが、並んでいる人は少しでした。
やっぱり、冬はあんまりいないですね。予想通り(笑)

イメージ 3

9時半オープンらしく、1時間程度待ちました。
その間に、お土産を買ったり、交代で車の中で朝食をとったり。
9時半、いよいよ決戦が始まります(笑)
みんな必死ですね(笑)

イメージ 4

↑こんな感じで置いてあるのを、小さな袋に詰めていきます。
嫁も子供たちも、2回目なので慣れたもんです(笑)
こういう時、近くにいると怒られるので、ボクは離れてました(笑)

イメージ 5

ボクは、やらなかったのですが(汗)
嫁と子供たち、3人、3袋で44個…。
よくがんばった、頼もしいよ…(笑)
ってこんなに食えるのだろうか…。

その後、有名な回転すしの食べ放題に行きました。(当分、生もの食べたくないです…)
15皿でギブアップでした。ボクももう、若くないってことですね…(涙)
イベントとしてはおもしろいけど、ボクは、100円の回転すし行って、お腹いっぱい食べたほうがいいなぁ。

サイクリングして、温泉入って…って思ってましたが、あまりに寒かったのと、
嫁と娘が、「入間のアウトレットに服を買いに行きたい」と言うので、
中央道に乗って、入間へ!
買い物して帰りました…。

子供たちも、家族で遊ぶ!っていう歳じゃなくなってきたんですね。
オヤジ、ちょっと寂しいなぁ…。





長野へ

$
0
0
この週末は、長野に行ってました。
高速乗って、上田に向かい、長野と言えば蕎麦。
と言うことで、いつもの草笛 上田店へ。
草笛は長野県内に何店舗かありますが、ボクが1番好きなのは、上田店です。
蕎麦のみずみずしさ、量。どちらもナンバー1だと思います。
ってボク、偉そうなこと言ってますが、ド素人です(笑)

食後は、ずっと行きたかった「びんぐし湯さん館」へ。

イメージ 2

ここ、オススメですよ!
高台で、景色もよく、施設もキレイ。
何といってもお湯がいいです、きっと(笑)
温泉の匂い、硫黄の匂い?がすごいです。
しかも、車中泊OKしてくれます。
駐車場からも、夜景がキレイです。
朝起きて、ビックリ。

イメージ 1

こんなに山奥まで来てたのねって(笑)
あまりにいいお風呂だったので、朝風呂に入っちゃいました。
やっぱり景色も、お湯も、最高でした。

その後、軽井沢のアウトレットに寄って、テンピュールの枕と、ナイキのジャージを買って帰りました(笑)
テンピュールの枕、試してみたら欲しくなっちゃいました。
いい枕にしたら、いい夢見れるかなぁ(笑)

乗り換えました!

$
0
0
去年の終わりから、真剣に新しい車を考えていました。
ジェイコも、すごく気に入っているんだけど、4年乗って、そろそろ…って(笑)
ちなみにボク、3年以上、同じ車に乗ったことがありませんでした。
初めて3年以上乗った車がジェイコでした。

次の車を考えたとき、3台目のキャンピングカーなので、次は長く乗ろうと決めました。
高くてもいいから、1番欲しいの買うように、嫁にも言われました。
乗り換えで大騒ぎされるのが、とっても面倒臭いらしいです(笑)

1度、全部から考えてみることにしました。
まずは、ずっと憧れてた、クラスA。コーチメンミラダ。
次に、カッコよさナンバー1の、メルボーン、アスペクト。
バーストナー、デスレフ等の、フィアットベース。
ナッツRVボーダー、フィールドライフルーツ等の、国産セミフルコン。
RVランドのランドホーム、ビックフット等のバスコン。




1番欲しいのは…
何度も考えた結果、これにしました。





イメージ 1





え?この中のどれ??
じゃなくて…(汗)





イメージ 2


ごめんなさい(笑)
フィールドライフのルーツです。
この車で、たくさん想い出、作っていきたいです。

それと、アメ車乗りの皆様…。
ボクは、今でもアメ車キャンピングカーが大好きです。
裏切り者とか言わないでください(笑)


ルーツ内装

$
0
0
ルーツトリップの、この内装にやられました(笑)

イメージ 1

イメージ 2

サブバッテリー4個、載ってます。
ソーラーパネルも2個載っていて、インバーターも、2000Wですので、電気は苦労しなそうです。
家庭用エアコンを付けるか、考え中ですが、1度、夏を経験してからにしようかと。

これからゆっくりと、快適化を進めていこうと思っています。




エクスプローラースポーツトラック

$
0
0
アルファロメオ159のワゴン、気に入っていたのですが、友人に売ってほしいと言われ…
あの後、すぐに売ってしまいました(汗)

ボクは、アルファロメオ、長く乗れないようです。
なぜなら?
ボクが、アルファに乗っていると、カッコ良すぎるから!!
ハイ、調子に乗ってすみません(笑)
でも、なぜか知り合いに、すぐ売れちゃうんですよね。
毎回、ちょっと儲かって売れてるので、アルファに乗ってれば、わらしべ長者になれるかも?!(笑)

で、今乗っているのは、エクスプローラーのトラックです。
個人的に、アメ車のトラックは、タンドラに続き、2台目ですが、やっぱトラック楽しいです。
ほとんどノーマルに近かったはずの車が、いつの日かこんなに…(笑)



イメージ 1


車から降りるたびに、自分の車、見ちゃいます。
「オレの車、かっこいい~」って(笑)
いやぁ、改造費、幾ら使ったのか…考えたくない(汗)

やっぱりボクは、アメ車が好きです。
キャンピングカーは国産になっても、普段の足は、アメ車で行きます!
次は、何しようかなぁ…(笑)

Viewing all 84 articles
Browse latest View live